令和6年分確定申告:ふるさと納税はXMLデータでの共有にご協力ください | 税理士法人ハガックス | 電子帳簿・スキャナ保存対応、弥生会計、MFクラウド、freee導入支援、chatworkによるサポート、セミナー講師

Zoom無料相談

お問い合わせ

お知らせ

令和6年分確定申告:ふるさと納税はXMLデータでの共有にご協力ください

2025年01月08日

ふるさと納税は寄付金の証明書ではなく、xmlデータでの共有にご協力ください。

令和7年に入り、確定申告の新規受付をしております。

リピータの方には担当より例年ご案内しているところではありますが、ふるさと納税については寄付金控除証明書は、電子データを取り込む方式が可能となりました。

ふるさと納税サイトで全て寄付をしている場合は、そのサイトから1月中旬~下旬以降に以下のリンク先より、「寄附金控除に関する証明書」(XMLファイル) の 電子データの発行を受け、メール添付にて送ってください。
*電子データが入手できました場合は、寄付金の控除証明書(領収書)を郵送などで弊社に共有頂く必要はありません。
なお、サイト側での発行に数日かかる場合もあるようですので早めに手配ください。

<ふるさと納税ポータルサイト XMLデータダウンロード先リンク集>

〇ふるさとチョイス(チョイススマート確定申告手順:チョイススマート確定申告手順:税理士に依頼して確定申告をしている方)
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/choicesmart_taxaccountant

〇さとふる(cの提出方法:すべてインターネット上での手続きを行い、e-Taxで提出の方:XML)
https://www.satofull.jp/static/kifukin_shomei/flow_c.php

〇ふるなび(B オール電子タイプ)
https://furunavi.jp/Guide/TaxReturnDigitalizationFlowTypeB

〇楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/final-return/

〇ANAのふるさと納税(C寄附⾦控除に関する証明書(電⼦データ)によるe-Tax確定申告)
https://furusato.ana.co.jp/introduction/tax/2023/01/

〇auPAY
https://furusato.wowma.jp/guide/digital_certificate.php

注)Amazonふるさと納税(2025.1.8 時点)は未対応
※Amazon.co.jpでは、Amazonふるさと納税での寄付を1つにまとめた「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)の発行に対応していません。寄付した各自治体から発行される「寄付金受領証明書」を必ず保管し、送ってください。
https://www.aboutamazon.jp/news/economic-and-community-contributions/amazon-furusato-to-support-regional-revitalization-in-japan

お知らせ一覧へ